平成19年11月4日(日)−2日目−
この日も天気は上々、早朝から皆さんの協力でテキパキと準備が進みました。
本日の最後に行われる「お楽しみ抽選会」のための抽選券も記入され、9時半には予定どおり開会式です。
斎藤副会長の司会進行で、まずは加藤会長から、BJ創立30周年記念事業の一つとして行われることや、地域の子供たちを招待して行う今回の開催趣旨などを含め、開会のあいさつがありました。

神村後援会長のあいさつでは、16回目を迎えるこの「BJサッカーまつり」で親と子と指導者が一緒になり身体を動かして楽しむことの大切さなどが話され、続いて、鮫島コーチからは今回の企画の目玉である土屋健二さんのサッカー教室を始め、一日の全体スケジュールなどについて説明がされました。

OBを代表して紹介された田口コーチも久々に元気な笑顔での一言。次に、先日のシニアの試合で痛めた肋骨のヒビの痛みをこらえながらも、小室コーチのリードで準備運動に移りました。





今日はBJのメンバーだけでなく地域の子供たちを招待して、午前中は一緒にゲーム(遊び)を楽しみます。校庭のあちこちに全部で10種類(しっぽ取り、こおりオニ、サッカーゴルフ、キックボーリング、じゃんけんドリブル、宝探し、なか当て、サッカーテニス、ミニゲーム、ヨーヨーつり)の遊びが用意されました。

かべ当てサッカーテニス

ヨーヨーつり なか当て

宝探し

サッカーゴルフ しっぽ取り

じゃんけんドリブル

サッカーボーリング

こおりオニ

ミニゲーム


今回のメインゲストである「土屋健二さん」も早々と到着。午前中のデモンストレーションを前に興味深く貴重なお話を色々と伺いました。
土屋さんがウォーミングアップを始めると、みんなが寄ってきてその見事な技に引きつけられます。



以下をクリックしてAVIファイルを開き、Windows Media Playerなどでご覧ください。
◆ 土屋健二氏ウォーミングアップ(1) ・・・BJ30th-KenjiT-warmingup(1).AVI (size=15.9MB)
◆ 土屋健二氏ウォーミングアップ(2) ・・・BJ30th-KenjiT-warmingup(2).AVI (size=7.14MB)

世界のリフティング王「土屋健二」氏を囲んで



午後からのサッカー教室に先立って、午前中に少しデモンストレーションをしてもらいました。


以下をクリックしてAVIファイルを開き、Windows Media Playerなどでご覧ください。
◆ 土屋健二氏デモンストレーション(1) ・・・BJ30th-KenjiT-demo(1).AVI (size=8.77MB)
◆ 土屋健二氏デモンストレーション(2) ・・・BJ30th-KenjiT-demo(2).AVI (size=12.4MB)
◆ 土屋健二氏デモンストレーション(3) ・・・BJ30th-KenjiT-demo(3).AVI (size=22.2MB)
◆ 土屋健二氏デモンストレーション(4) ・・・BJ30th-KenjiT-demo(4).AVI (size=3.22MB)
昼食前には小中学生などのミニゲームにも加わって実戦でのテクニックを披露してくれました。

以下をクリックしてAVIファイルを開き、Windows Media Playerなどでご覧ください。
◆ 土屋健二氏ミニゲーム(1) ・・・BJ30th-KenjiT-minigame(1).AVI (size=5.36MB)
◆ 土屋健二氏ミニゲーム(2) ・・・BJ30th-KenjiT-minigame(2).AVI (size=3.40MB)

体育館の中では、OBのお母さんなどによって恒例のバサーの準備も完了し、スタートの合図を待つばかり。

 
 
 
一方、外では各学年のお母さん方によりお昼の準備が整いました。招待した地域の子供たちも一緒に「カレー」「メンチ」「スープ」などで午後に備えてお腹を一杯にします。


 

昼休みにスタートとなったバザーは、お買い得品が沢山揃っており大盛況です。
皆さんの協力により提供されたサッカー用品などがずらりと並び、選ぶ方も目移りしているようです。
なお、今回は新品コーナーも特設されました。

昼食後のサッカー教室では、ハンドリングウォームアップ、ワンバウンドリフティングなどの基本トレーニングから始まり、独特のウェーブリフティング、ジンガなど徐々にレベルアップしてテンポ良く進行し、さらにコテコテのテクニックまで、中身の濃いものでした。





サッカー教室が終わり、そのまま記念撮影に移り、その後、6年生キャプテンなどからお礼をしました。





「BJ杯争奪戦」のキックオフとなりました。今回、中学生を中心に高校生・大学生まで含めたOBチームは、10人で5・6年生のチャレンジを受けます。
 
 
 
OBたちは余裕からかみんなプレーを楽しんでいるようで、果敢にチャレンジしてくる小学生の成長ぶりを確認しているようにも思えました。決して手を抜いているのではないでしょうが(?)、結果はドロー。時間の関係でBJ杯の決着はまたの機会ということにしました。

続いての「黒豹杯争奪戦」は父親・コーチチームとOBとのガチンコ対決。例年、お互いの面子をかけての真剣勝負が繰り広げられます。父親・コーチチームは最近黒豹杯を手にしていませんが、OBは連戦で疲れていることやBJ高学年との試合での結果から、今年は父親・コーチチームにも少しは勝利の芽がありそうです。
特に、土屋さんにはこの試合への参加をお願いしたところ、快く受けていただき強力な戦力です。


以下をクリックしてAVIファイルを開き、Windows Media Playerなどでご覧ください。
◆ 黒豹杯 ・・・BJ30th-kurohyoCUP.AVI (size=13.3MB)
 
 
 
 
 

結果は予想どおり父親・コーチチームの勝利


BJ杯は両チームに

黒豹杯は久々に父親・コーチチームの手に渡りました

厚かましくも、表彰式の後の「お楽しみ抽選会」まで土屋さんにお手伝いいただいてしまいました。


 

皆さんのご協力によりほぼ予定どおり進行し、2日間にわたるBJ創立30周年記念「第16回BJサッカーまつり」が閉会の時を迎えました。 世界のリフティング王「土屋健二さん」には、お忙しいところBJの今日の催しに最後の最後までお付き合いいただき大変有り難うございました。(ベターハーフを募集中とのことで、この厚木でチャンスに巡り会えば、いつでもまた顔を出してくれるそうです・・・。)
4月のフットサル交流大会から始まった本年度の30周年記念事業は、来年2月16日の「創立30周年のつどい」での集大成に向けて、まだまだ色々と予定されています。 今後とも皆さんのご協力をよろしくお願いします。(大津総監督)


さらに、午前中のデモンストレーションやサッカー教室に参加できなかった中学・高校のOBのために、特別にエッセンスを再び披露していただいたり、子供たちへのメッセージまで、土屋さんには至れり尽くせりの大サービスをしていただきました。

(以下のムービーは、QuickTimeのプラグインを使って再生します。各画像左下の再生ボタンをクリック!)



広報担当レポートは「第16回BJサッカーまつり(8)」の方に掲載しているのでご覧ください。
|